クレイフラワー動画教室
会員様からのご質問には、どんな事でも丁寧にお答えします。
Q&A
1001. クレイフラワー動画教室
1002. 会員様からのご質問には、どんな事でも丁寧にお答えします。
1. イチゴを作った後は、何から始めたらよいですか?
イチゴの製作で、花弁を作るのが難しいと、感じたかと思います。花弁を作る練習として、アジサイかゼラニウムをお勧めします。
2. クレイに混ぜる絵の具の量が、良く分からないのですが、どのくらいを混ぜるのでしょうか?
量の割合としては、1~2%程度だと思うのですが、計るわけにもいきませんので、慣れて頂くほかありません。淡い色(薄い色)の場合は、必ずチタニウムホワイトを入れてください。
3. クレイが柔らかすぎて、のばし棒や葉形にくっついてしまうのですが、どうすればよいでしょうか?
クレイは、季節によったり、ロットによったりして固かったり柔らかすぎたり使いにくい場合があります。固すぎる場合は、手を水にぬらして良くこねてください。また、柔らかすぎる場合は、小麦粉を少しずつ振り入れて、良くこね、好みの硬さにしてください
4. 作品の手入れについて、教えてください。
通常の汚れは、羽バタキなどで払っていただければ、綺麗になります。汚れが酷いときは、油絵の具で彩色した作品は、洗うことができます。刷毛を使い、水洗い又は薄めた中性洗剤で洗ってください。
5. e-clayflowerで推奨している、ニューパンド以外の粘土で作ることはできますか?
推奨品以外の粘土で作れるかどうかの検証をしていないため、保証は致しかねますが、基本的に作ることはできると思います。世界中で、色々な粘土が販売されていますので、お試しになってください。
6. 油絵の具での彩色ですが、溶き油の臭いが苦手です。他の方法はありますか?
油絵の具でなくても彩色は可能です。推奨品のニューパンドの場合、水彩絵の具(アクリル絵の具)での着色・彩色が可能です。粘土によって着色・彩色の向き・不向きがあるようですので、お手元の粘土の裏書を、ご確認ください。
7. 24番など、細いワイヤーにフローラテープを巻くときに、綺麗に巻けません。何かコツはありますか?
24番以降の、細いワイヤーにフローラテープを巻く場合、慣れれば半幅テープで巻くことができますが、慣れるまでは少し難しいです。1/3幅のテープか、1/4幅のテープ(半幅テープを半分に切ったもの)で、巻いてみてください。細いテープで巻く場合、幹(枝)も細くなってしまいますので、その場合、二重に巻くなどの処置をしてください。
8. 最初の何個かの花が、上手にできません。せっかく作ったのに、作り直した方が良いですか?
花弁の伸ばし方に手が慣れないうちは、なかなか思い通りの花弁ができません。私も同じです。その場合、アレンジの後や、中の方に入れる花に使いましょう。後ろに入れる花もとても大切な脇役です。
1002. 会員様からのご質問には、どんな事でも丁寧にお答えします。
1. イチゴを作った後は、何から始めたらよいですか?
イチゴの製作で、花弁を作るのが難しいと、感じたかと思います。花弁を作る練習として、アジサイかゼラニウムをお勧めします。
2. クレイに混ぜる絵の具の量が、良く分からないのですが、どのくらいを混ぜるのでしょうか?
量の割合としては、1~2%程度だと思うのですが、計るわけにもいきませんので、慣れて頂くほかありません。淡い色(薄い色)の場合は、必ずチタニウムホワイトを入れてください。
3. クレイが柔らかすぎて、のばし棒や葉形にくっついてしまうのですが、どうすればよいでしょうか?
クレイは、季節によったり、ロットによったりして固かったり柔らかすぎたり使いにくい場合があります。固すぎる場合は、手を水にぬらして良くこねてください。また、柔らかすぎる場合は、小麦粉を少しずつ振り入れて、良くこね、好みの硬さにしてください
4. 作品の手入れについて、教えてください。
通常の汚れは、羽バタキなどで払っていただければ、綺麗になります。汚れが酷いときは、油絵の具で彩色した作品は、洗うことができます。刷毛を使い、水洗い又は薄めた中性洗剤で洗ってください。
5. e-clayflowerで推奨している、ニューパンド以外の粘土で作ることはできますか?
推奨品以外の粘土で作れるかどうかの検証をしていないため、保証は致しかねますが、基本的に作ることはできると思います。世界中で、色々な粘土が販売されていますので、お試しになってください。
6. 油絵の具での彩色ですが、溶き油の臭いが苦手です。他の方法はありますか?
油絵の具でなくても彩色は可能です。推奨品のニューパンドの場合、水彩絵の具(アクリル絵の具)での着色・彩色が可能です。粘土によって着色・彩色の向き・不向きがあるようですので、お手元の粘土の裏書を、ご確認ください。
7. 24番など、細いワイヤーにフローラテープを巻くときに、綺麗に巻けません。何かコツはありますか?
24番以降の、細いワイヤーにフローラテープを巻く場合、慣れれば半幅テープで巻くことができますが、慣れるまでは少し難しいです。1/3幅のテープか、1/4幅のテープ(半幅テープを半分に切ったもの)で、巻いてみてください。細いテープで巻く場合、幹(枝)も細くなってしまいますので、その場合、二重に巻くなどの処置をしてください。
8. 最初の何個かの花が、上手にできません。せっかく作ったのに、作り直した方が良いですか?
花弁の伸ばし方に手が慣れないうちは、なかなか思い通りの花弁ができません。私も同じです。その場合、アレンジの後や、中の方に入れる花に使いましょう。後ろに入れる花もとても大切な脇役です。